FrontPage
PL研究学会第10回大会及び理事会・総会の開催
今年度大会は、当学会にとって10回目の記念大会となり下記により開催します。
過去10年の歩みを振り返り、各研究部会の発表と昨今のEUのPL法に関する改正等の動きについて発表します。
□開催日時:2025年7月30日(水)13:00~
□開催方法:会場及びZOOM併用
□参加費用:なし
【式次第】
1.受付開始・・(12時50分)
2.2025年度理事会の開催・・(13時00分)
3.2025年度総会の開催・・(13時15分)
4.大会開催
開会のあいさつ・・大羽宏一会長(13時30分)
5.研究部会の発表
①法律体系研究部会 細川幸一部会長(日本女子大学名誉教授)(13時45分)
②製品リコール研究部会 渡辺吉明部会長(PL研究部会副会長)(14時00分)
③消費者対応研究部会 大羽宏一部会長(PL研究学会会長)(14時15分)
6.基調講演
松本恒雄様(一橋大学名誉教授)(14時20分)
7・休憩(15時00分~15時10分)
8.意見交換会(15時10分〜16時00分)
9.閉会の挨拶
ご不明な点があれば事務局までご連絡ください。
新着情報
・学会誌「新PL研究」に掲載済みの論文を公開致しました。
>>論文公開
-
2025.01.20
法律体系及び製品リコール合同研究部会開催のお知らせ
■目的:最新の法律、リコールやトレーサビリティの情報交 換を行います。■開催⽇時:2025年2⽉26⽇(水)13:00〜16:00■テーマ :製品の安全安心に関わる世界の世界と国内の状況…
-
2024.08.09
PL研究学会第9回大会開催のお知らせ
製品事故に関する被害者救済の法律としては、わが国では「製造物責任法」がありますが、この法律は30年前の平成6年(1994年)7月に公布されています。この法律は、1985年のEC(現在のEU)の製造…
-
2024.06.25
2024年5月24日 製品リコール研究部会が開催されました。
■会場とZOOM のハイブリッド開催■ 開催日時:2024 年 5月24日(金)12:00~16:10■テーマ :製品リコールとトレーサビリティ■参加方法:会場参加定員60 名、ZOOM 参加…
-
2024.04.23
2024年5月24日開催「製品リコール研究部会」開催時間等変更のお知らせ
2023年3月23日に開催された当部会にて食品安全について議論を行い、北米の食品安全強化法の食品トレーサビリティ(FSMA204 同年1月に発効)の影響で GS1 による POS までの流通システム…
-
2024.03.13
2023年度第1回製品リコール研究部会のご案内
2023年3月23日に開催された当部会にて食品安全について議論をしました。その中で世界での北米の食品安全強化法の食品トレーサビリティ法(FSMA204同年1月に発効)の影響で、GS1による全世界での…
-
2023.11.29
2023年度 第1回法律体系研究部会開催のお知らせ
この度、2023年度 第1回法律体系研究部会を下記により開催いたします。開催日時:12月12日(火)18時~20時 開催方法:ZOOM参加参加費用:無料テーマ:「製品の安全と子どもの安全~子…
-
2023.02.24
第3回製品リコール検討委員会開催のご案内
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。本年度第3回目の委員会を下記の通り開催いたします。今回もzoomでの一般の傍聴を許可し、質疑に際しご意見などをzoom参加者からいただくこともある…